2012.02.14

MUSIC

「いい音を求めて その2」

さて今回は「いい音」について。

音楽鑑賞における「いい音」ってなんなんだろう?

一般的にいい音とは、録音された音がそのまま再生される状態、いわゆる「原音再生」というやつです。オーディオメーカーさんがうたい文句にしてますよね!

しかし録音状態や部屋の問題など、再生装置だけで片付かない問題も多い。自宅のリスニングルームがコンサート・ホールな人はまずいないでしょうし・・・(^_^;)

で、再生装置に「原音再生」ではなく、録音された音楽情報を出来るだけ忠実に再生する「高忠実度再生」を求めるようになります。いわゆる「Hi-Fi」ってやつです。

音自体が物理現象ですから、再生装置も物理特性で測定できます。主なものをあげれば、

1.周波数レンジ(音の高低の再現性)
2.歪み(音のにごり)
3.ダイナミックレンジ(音量の大小の再現性)
4.SN比(信号対雑音比)

などなど。

しかしながらこれらがある水準以上になると、セッティングは別にして定位や音色といったもっと現実的な「音」に関しては、実は人間の耳と脳の判断によるということになります。しかもその評価には、個人的な主観が大きい。

ということで、私が個人的に(勝手に)いい音だと判断する最低限の水準は、

1.電気ギターだとファズがかかっていてもギブソンかフェンダーの違いが判る
 かつレスポールとSG、テレキャスとストラトの違いが判る

2.生ギターだとギブソンかマーチンかオベーションかYAMAHAの違いが判る
 かつ普通のチューニングかオープンチューニングか判る

3.ピアノだとSteinway & SonsかYAMAHAの違いが判る(嘘です。わかりません。)
 せめてグランドかアップライトの違いが判る
 
4.ヴァイオリンだとストラディの年代が判る(これも嘘です。わかりません。)

5.太鼓だとYAMAHAかTAMAが判る(区別がつきませーん!)

いやはや、だんだん怪しくなってきましたのでせめて、

1.FMよりCDの方がいい音だと判る

2.MP3よりもCDの方がいい音だと判る

くらいのところに基準を置きましょうか・・・(^_^;)

次回は、最近の足、銀バンのカーオーディオのお話など。

〔いい音 アーカイブ〕

「音をくれてやれ!」

「いい音を求めて その1」

INDEX

CATEGORY

ARCHIVE